連盟誌

 劇場技術に関わる技術、サ-ビス、最新のホ-ル情報など掲載し、お届けいたします。

 毎号、劇場をフィ-ルドに日々劇場業務をクリエイトする皆様のバイブルになり得る連盟誌を目指して編集スタッフが準備しております。

 法人様の広告や皆さんが働く劇場の情報なども掲載可能ですので、ぜひ、当サイトからお問い合わせください。

※最新号は14号です。

2025年事業実績

秋田県鹿角市開催

「地域文化活性化のための人材育成事業」

 

3級劇場技術者認定取得講座

 

~舞台・劇場で活躍するスタッフの技術を楽しく学んでみませんか!~

 

 地域の劇場を利用して文化芸術活動をする方や舞台技術初心者を対象としたもので、舞台進行の技能と、舞台・照明・音響の基礎的な技能講習の後、筆記試験により理解度を確認し、第3級劇場技術者として認定して証書を交付します。

 

日  程 令和7年8月4日(月) 

 

受付時間 9時00分~9時30分 

 

講義時間 9時30分~16時40分 (途中休憩あり)

 

会  場 鹿角市文化の杜交流会館コモッセ 文化ホール

(〒018-5201 秋田県鹿角市花輪字八正寺13番地) 

 

講  師 齋藤 讓一、千田 敬 ほか(一般社団法人日本劇場技術者連盟)

 

参加資格 高校生以上で講座の終了まで受講可能な方

 

参加費  高校生およびホール従事者は認定料、登録料は無料

     一般:¥4,000(認定登録、テキスト代含む)

 

定員15名程度

 

受付期間 令和7年7月1日(火)~7月31日(木) 

 

 申し込み方法は、コモッセに置いてある所定の用紙に必要事項を記入してFAXで送るか、Eメールの場合は、郵便番号、住所、氏名、年齢、学校名(職場名)をベタ打ちして下記の申し込み用メールアドレスに送付してください。

 

E-mail comosse2015@gmail.com

 

主 催 一般社団法人日本劇場技術者連盟 

179-0085 東京都練馬区早宮1丁目36番15号  Tel/Fax  03-3991-6402

 

共 催 鹿角市教育委員会・みんなで文化交流の杜をつくる会(コモッセサポーター)

 

申込み・問い合わせ

鹿角市文化の杜交流会館コモッセ 

コモッセコーディネーター 千田 敬 

TEL 018630-1504   

FAX 0186-23-5740

 

2025秋田県市鹿角市文化の杜交流館コモッセでの舞台技術講座.pdf
PDFファイル 100.7 KB

東京都中野区開催

 

 『新進芸術家技術者のための育成事業』

 

劇場技術者認定取得講座―初級・中級―

 

 舞台スタッフの仕事を楽しみながら学びましょう!

 

様々なイベントを下支えしている舞台スタッフの基本知識から舞台の職能や機構、舞台セッティング、調整、進行など舞台の実際を学べる講座です。

舞台進行の技能を主に、舞台、照明、音響の基礎的な技能講習の後、筆記試験により理解度を確認し、第1級・2級・3級劇場技術者としてそれぞれ認定します。

 

日程 2025年7月30日(水)、31日(木) 10時00分~16時30分 (受付:9時30分から)

 

会場 東京都中野区野方区民ホールのがたWIZ地下2階) 西武新宿線野方駅南口徒歩3

〒165-0027 東京都中野区野方5-3-1  Tel :03-3310-3861

 

スケジュール  

30日 オリエンテーション 基礎講座①② 安全講習、初級検定試験

31日 特別講義「文化施設の明日を考えよう」「進化する舞台機構」

         実践講座「最新の照明器具の紹介と扱い方」 中級検定試験

         劇場技術者3級所持者のフォローアップ講習

 

応募内容

参加費 高校生及び会員、ホール従事者は無料

実費徴収(会員登録料。劇場技術者教本代及びテキスト代と他に資料代として)

1級劇場技術者、第2級劇場技術者(経験のある方)4.000円(2日間参加)

3級劇場技術者 一般3.000円、学生1.500円(30日のみ、31日は見学可)

 

定員 20名程度、申し込み多数の場合は、先着順

 

申し込み方法 

住所、氏名、年齢、学校名(会社名)をFAXまたはEメールにて送信してください。

(認定書に住所、氏名、年齢を記入しますので正確にお願いします。

 

連絡先(一社)日本劇場技術者連盟事務局

 

179-0085 東京都練馬区早宮1丁目36番15号

Tel/Fax 03-3991-6402 

E-mail renmei-honbu@teec-or.jp

 

主催:(一社)日本劇場技術者連盟  

 

協力:森平舞台機構株式会社株式会社松村電機製作所

 

 

2025_7_nogata_report.pdf
PDFファイル 859.2 KB

滋賀県甲賀市開催

甲賀市文化芸術振興条例 令和日施行

日 時:令和7年 3月26日(水)  午前9時30分~午後4時40分

会 場:甲賀市碧水ホール 甲賀市水口町水口5671 

〈近江鉄道「水口城南」駅から徒歩すぐ〉

対 象:舞台技術に興味を持つ16歳以上の方主に高校生・専門学校生・大学生、初心者対象の内容ですが、一般の方も参加いただけます。

参加申込方法:令和7年2月15日(土)9:00から下記フォームで受け付けます。

定 員:先着20名程度 (学生の引率者・顧問の方も見学いただけます。お申し込みは不要です。)

参加料:無料 (テキスト・認定登録とも)

講 師:(一社)日本劇場技術者連盟 理事長 齋藤讓一氏、理事 大木玉樹氏

アシスタント:滋賀県公立文化施設協議会加盟館舞台技術職員有志

内 容:舞台進行の技能を主に、舞台、音響、照明の基礎的な技能講習の後、筆記試験により理解度を確認し、第3級劇場技術者として認定します。

カリキュラム:

  930~ 940 オリエンテーション

    9401030 舞台技術講習 舞台編

   10401130 舞台技術講習 音響編

   11401230 舞台技術講習 照明編

   13101610 舞台技術の実技講習 (途中休憩あり)

   16101630 試験

   16301640 認定書授与                        

 催:甲賀市教育委員会、(一社)日本劇場技術者連盟

お問い合わせ:甲賀市あいこうか市民ホール (月曜休館)

 

TEL 0748-62-2626 FAX 0748-62-2625 MAIL aikoka-hall@city.koka.lg.jp 

甲賀市開催実施報告書
報告書甲賀1.pdf
PDFファイル 1.2 MB

東京都渋谷区開催